fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「繁殖ビジネス 」カテゴリ記事一覧


ミジンコで副業はじめてみませんか?^^副業マニュアル

ミジンコ養殖ビジネス


生き物繁殖ビジネスと言えば、メダカ・グッピー・金魚・カエルなど
今回紹介するのは、ミジンコを繁殖して稼ぐ副業。


他の繁殖ビジネスも是非参考に♪




ミジンコで月10万円マニュアル



ミジンコと聞くと、みなさんどんなイメージがあるだろう。
 
私は小学生の時に理科で習ったような・・?!
 
仕事柄、顕微鏡で微生物を観察することもあるが、
それほど詳しくない。

たしか、ミジンコは正確に微生物ではなく
エビやカニの仲間だったと思う。
 
 
買う人がいるのか?
 
 
ミジンコの需要は以外にあり、メダカの生餌として人気である。
メダカ愛好家また、他の水中生物の定番【生餌】で、ホームセンターで売られて
いるような顆粒タイプのメダカのエサより、たべっぷりがスゴいらしい!

大切にしてるメダカが美味しそうに食べれば、
飼い主もそりゃ嬉しい。
 
また、エサということは、1度購入して終わりというものではなく、毎日食べるもの!
リピーターがつけば長期的に安定した収入が期待できる。


収入の目安として、相場は3gで1000円。会社員の副業という
コンセプトなので土日のみの作業に限れば5万~30万円は可能。

平日の発送など可能であれば、さらに収入は増えるだろう。

それぐらい需要はあるようだ。


肝心の繁殖は難しいのか?


ミジンコはメスのみで単為生殖するので、1匹だけでも増えていく。
基本的にミジンコは全てメスだが、環境が悪化した場合にオスが現れ、
卵を残して全滅します。

1匹だけでも増えていくことから、飼育も繁殖もコツさえ掴めばすごく簡単!


ミジンコはどこにいる?


田んぼで泥と一緒にすくうと取れるが、他の生き物も混ざって
しまう可能性が高いので、アクアショップやネットから買うのが、
おススメである。

《めだか街道》タマミジンコ生体【0.3g】繁殖説明書付き〈生体〉



初期費用は?


必要な初期経費は以下のとおり。

1・酸素ボンベ(容器)0.5m3
2・酸素圧力調整期
3・パッキング袋
4・梱包材


※1~4まででざっと4万円ほど。



実際の飼育方法は?

・飼育ケースにグリーンウォーターまたは水道水(カルキ抜き済:PH7前後)
・エサは生クロレラ・ムックリワークなど
・環境として水温は20℃~30℃(水換え時も極力同じ水温で行う)


販売先や発送方法は?


・販売先は、メルカリは生き物の出品が禁止のため、ヤフオクまた、
 インスタなどのSNSで集客しての販売をする。

・発送は、魚用のビニール袋を使おう。これが一番良いそうで、
 ほかの容器などでは到着時には全滅が良くあるらしい。
 一般的な販売量として3gのミジンコを入れ、グリーンウォーターに
 餌のクロレラを入れる。
 発泡スチロール、または段ボールに梱包するのだが、新聞紙などで
 保温をお忘れなく! 




初期投資が4万円~5万円ほど、生き物であり、とくにミジンコは環境の
変化など敏感であり、養殖の段階で全滅する可能性もある。
やりながら、流れとコツを掴んでいけば難しくはない。

もっと詳しく知りたい!取り組んでみたいという方は、
マニュアル本をおススメします


初心者ミジンコ繁殖セットで試してみよう!
 

ミジンコ畑 ミジンコ培養セット&みじんこの卵 1カプセル入り メダカ ビオトープ


他の繁殖ビジネスも是非参考に!

スポンサーサイト



長期的に続けられるおすすめの副業☆超厳選2選!2つめは・・・


多肉植物で副業

長期的に続けられるおすすめの副業☆超厳選2選!

 2つめは、多肉植物の栽培から販売まで


他の繁殖ビジネスも是非参考に♪
【関連記事ーミジンコ繁殖の副業】【関連記事ー多肉植物の副業】



多肉植物は葉や茎に水分を蓄えるように進化した植物。
乾燥地帯に自生していたものが原種となっています。

栽培が容易で室内でも育てられることができる!

多肉植物はホームセンターや100円ショップでも売られており、
ちぎった葉を土の上に置いておくだけで簡単に増やすことができます。

増やしたものを苗にしてフリマサイトなどで販売すれば、
少ない元手で大きく稼ぐことも可能です。

中には高額で取引されている多肉植物も多くあります。

今では、栽培の簡単さと需要が高いことから、「儲かる副業」
として話題を集めています。

注意点として、商品登録されている多肉植物の販売は法律に
引っかかるようで、以下のHPで商品登録の有無を確認しながら
販売するとよいでしょう!



詳しく知りたい、副業として初めて見たい方は、
マニュアル本をおススメします。

たのしい仕事がここにもあった!副業×多肉植物

新品価格
¥770から
(2023/2/6 16:37時点)



お試しで仕入れしてみる方はお任せ24種セットをおススメします。

長期的に続けられるおすすめの副業☆超厳選2選!のうち1つは・・

いまのところ、このブログも副業の雑談ぽい
 記事しか書いていないような気がするので、 
低資金で実践でき、かつ長期に続けられる副業を 紹介します!

 選んだ理由は、まず楽しさがあるか!そして、利益率があり 
手間の少ないもので選んでみました。


 まずは 繁殖ビジネスを紹介します。


他の繁殖ビジネスも是非参考に♪
 シイタケ栽培

・とりあえず初めは、楽天、Amazonなどで売られている
シイタケ栽培キット(1500~2500円)を購入し、だいたい
一本の栽培キットから2kg~3kg程度の採取ができます。

相場は、1kg2千円位です。
3kgで約6千円の売り上げが期待できます。

ここで、手数料や仕入れなど引いてもかなりの利益率に!
さらに、しいたけキットであれば一週間ほどで採取できるので、
わりとやはく販売までできます。
10個のキットで栽培から販売までで計算すると、立派な副業になりますね!
数を増やしても、手間もが10倍になるわけでないので、これも
おすすめのポイントです。

販売は、人気のメルカリから出品すると良いでしょう!
私も苔テラリウムの販売でスムーズにやり取りできたので
おすすめです。
慣れてくれば、販路を増やしヤフオクや他のフリマサイトなどでも
出品するとよいでしょう。

また、栽培の規模もキットで慣れてくれば、採取まで日数は掛かりますが
原木からの栽培で多く採取でき、仕入れも抑えられ利益率が良くなります。

気になる方はぜひチャレンジしてみてください。

まとめ

1・しいたけキットを購入  例えばこれ→  <しいたけキット
              慣れてくればこれ→<しいたけ原木>
2・採取

3・販売       販売先 メルカリ、ヤフオク、ラクマまど

4・マネタイズ(チャリンチャリン♪)


詳しく知りたい!副業として初めて見たいという方は、
マニュアル本をおススメします。

最新図解・キノコ6種の作り方 増補版―農家副業と家庭栽培

中古価格
¥1,500から
(2023/2/6 16:41時点)



※次の記事でも、同様の繁殖ビジネス2選目を綴ります。



他の繁殖ビジネスも是非参考に♪
-広告-
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
月別アーカイブ
カウンター01
現在の閲覧者数:
最近の記事
インスタアフィリをするならこれ!
一万人が利用した管理ツール
ホリエモン・ひろゆき推進
動画編集で稼ぐ!