現場で働いていると資格の必要性がよくわかる。
作業自体こなせても、資格取得者がいないと、
特に公共工事など入札すらできない。
昔、資格はアクセサリーのようなものと言われた
ことがあるが、確かに立派なアクセサリーであり、
資格手当を考えると副業のようにもとれる。
今の仕事に関連する資格でなくとも、どこでどう
活きてくるかわからない。
今のうちになにかチャレンジしてみてもよい。
ただ、資格や講習は受験・講習費用もバカにならない。
会社負担で取得できたとしても、学習教材なども
以外と高い。
かといって、教材をケチれば合格できず悪循環である。
私も何度か資格の勉強した経験があるが、実際は講習
で学んでも自己学習がメインであり、高額な講習に意味が
あったのだろうかといつも思う。
以下で紹介するサービスは様々な資格学習が1078円で
ウケホーダイとのこと。
みなさんも、なにか将来のために興味ある教材をどんどん
挑戦してみてはどうだろうか。
ちなみに、私も来年度までに2つの資格取得をしないといけない。
とにかく合格を勝ち取るには「過去問」である。
過去問に力を入れているスクールや教材がおススメである。
とくに
・就職の為に資格取得を考えている学生
・資格を取得してキャリアップをしたいビジネスマン
・低料金で資格取得をしたい方
◆セールスポイント◆
・月額 1078円で60講座以上の資格学習コンテンツが利用可能
・スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能
・資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービー
・過去問を徹底分析した問題演習機能
・スマホやPCで学べる月額1078円の〇〇講座(EX:宅建、社労士、簿記3級など)
◆資格講座ラインナップ(抜粋)◆
「法律・会計」
行政書士、社会保険労務士、ビジネス実務法務検定2級、ビジネス実務法務検定3級
日商簿記3級、知的財産管理技能検定3級、誰でも簡単!財務諸表の読み方
「不動産・金融」
宅地建物取引士、宅建ポイント講座、マンションマエストロ検定
FP2級、FP3級、証券外務員二種、税金のきほん講座、インテリアコーディネーター
「観光・流通」
国内旅行業務取扱管理者、世界遺産検定3級、販売士3級
「ビジネススキル」
秘書検定2級 3級、サービス接遇検定 準1級 2級、衛生管理者
危険物乙4、気象予報士、誰でも簡単!ビジネス統計学
「IT」
ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、
誰でも簡単!ネットワーク入門、誰でも簡単!Webページ制作 JavaScript入門
誰でも簡単!Webページ制作 HTML&CSS入門
「語学」
すぐに話せる中国語、HSK2級、HSK3級
誰でも簡単!ビジネス英語
「医療・健康」
登録販売者、デスクワーカー必見!健康のきほん講座
「カラー・デザイン」
色彩検定2級、色彩検定3級、パーソナルカラリスト検定3級
つづく